Sentinel Guard Manual>メール送信設定
        
        メール送信設定
            
                                    アプリケーションから変化検出時の通知メールを送信する場合には、メールサーバの情報が必要になります。
「メール送信設定」では、メールサーバへの接続方法と通知する際の内容を設定します。
設定が正しいかどうかを確認するために、テストメールの送信も行えるようになっています。
                            
                                        「メール送信設定」では、メールサーバへの接続方法と通知する際の内容を設定します。
設定が正しいかどうかを確認するために、テストメールの送信も行えるようになっています。
送信サーバ設定
ホストアドレス
                    送信メールサーバのホストアドレスを入力します。                
                                                ポート番号
                    送信メールサーバのポート番号を設定します                
                                    一般的に送信サーバのポート番号には、
「SMTP認証(SMTP Auth)」のみを行う場合:587
「SMTP over SSL」による暗号化通信でメールサーバーに接続する場合:465
が利用されます。
送信ポートに 25 を使用する送信方法は、推奨されません。
                                                「SMTP認証(SMTP Auth)」のみを行う場合:587
「SMTP over SSL」による暗号化通信でメールサーバーに接続する場合:465
が利用されます。
送信ポートに 25 を使用する送信方法は、推奨されません。
ユーザー名とパスワード
                    送信サーバーのアカウント情報を入力します                
                                                認証方式
                    Basic 認証または OAuth 認証を選択します。
OAuth 利用の場合は、ユーザー名とパスワード部分には OAuth 認証情報を入力してください。
                                    OAuth 利用の場合は、ユーザー名とパスワード部分には OAuth 認証情報を入力してください。
※ OAuth 認証はサーバによりさまざまですので、サーバによってはうまく設定できない場合があります。
                                                ✅SSL/TLS を使用する
                    25 番ポートを使用しない場合はチェックしてください。                
                                                送信メール
差出人
                    メールの From: にあたるメールアドレスを設定します。                
                                                名称
                    差出人の名称を任意に設定します。                
                                                件名
                    メールの Subject: にあたる件名を入力します。                
                                                タイムアウト
                    メール送信時のタイムアウト(秒数)を設定します。デフォルトは 10秒です。                
                                                OKテンプレート
                    正常検出時のメール本文のテンプレートファイルを指定します。                
                                                NGテンプレート
                    異常検出時のメール本文のテンプレートファイルを指定します。                
                                                テスト送信先
                    送信設定が正しいかどうかを確認するために、試験的に受信するメールアドレスを指定します。
','(カンマ)区切りによって複数のメールアドレスを指定できます。
                                    ','(カンマ)区切りによって複数のメールアドレスを指定できます。
アドレスの一部に','(カンマ)を含むメールアドレスは指定できません。
                                                「テスト」ボタン
                    テスト送信先に試験的にメールを送信します。
メールの本文は「Test mail」だけです。
                                                メールの本文は「Test mail」だけです。
メールテンプレートのフォーマット
            
                                    OKテンプレート、NGテンプレートには送信するメールの本文に当たる部分の雛形を記述します。
デフォルトではインストールディレクトリの Files\mail_template.txt を指していますが、任意のファイルを指定できます。
メールのテンプレートファイルでは、次のような置換トークンで監視対象の情報と置き換えたメール本文が作成されます。
                            
                                        デフォルトではインストールディレクトリの Files\mail_template.txt を指していますが、任意のファイルを指定できます。
メールのテンプレートファイルでは、次のような置換トークンで監視対象の情報と置き換えたメール本文が作成されます。
%TIME%
                    変化検出時刻を示します。                
                                                %DOMAIN%
                    監視対象のドメインを示します。                
                                                %IP%
                    監視対象のIPアドレスを示します。                
                                                %STATUS%
                    検査結果のステータスを示します。                
                                                %NOTE%
                    監視対象の備考を示します。                
                                                %MESSAGE%
                    検査結果のメッセージ情報を示します。